2019年5月14日火曜日

ブログを新しくしました

これまでの 紹介です。

はじめに 準備運動… 1.5.13

         背伸びの運動…。
         これは,音楽朝会の場面です。準備運動後は,
         校歌と運動会の歌を練習しました。

フレー フレー 赤組 …。

フレー フレー 白組 …。 
元気な声が体育館いっぱいに響いていました。

英語コミュニケーション 1.5.7
火曜日は英語コミュニケーションの日です。
これは,1年の教室です。英語で読み聞かせ…,隠れているのは…。
 

こちらは,5年の教室です。
 
名付けて“シェイクハンドゲーム”。

元気なあいさつ ありがとう 31.4.26
4月26日(金)見守り隊紹介朝会を行いました。

雨の日も寒い日も私たちを見守っていただきありがとうございます。
代表して6年生が感謝の気持ちをお伝えいたしました。

     元気なあいさつをされます。「ありがとうございます」と1年生から
     言われましたよ。など,子どもたちの様子を教えていただきました。
     また,3人で横に広がったりすると危ない。坂道を走って,転んだ子
     もいます。走ると危ない。など注意点も教えていただきました。
     ありがとうございました。
     そして,ご都合が合わずお越しいただけなかった皆様も多くいらっ
     しゃいます。いつもありがとうございます。


くす玉が… 大成功! 31.4.24
はだしっこ児童会 「1年生を迎える会」を行いました。


計画委員会を中心に 準備してきました。
1年生に楽しんでもらうための ゲーム,出し物,プレゼント…
1年生はお礼に 歌を披露してくれました。
そして… くす玉が
大成功 ‼

ヘルメットをかぶりましょう   4月19日


4月19日(木),塩釜警察署の方から道路の横断の仕方(1・2年)と
           自転車の安全な乗り方(3~6年)を教えていただきました。
           自転車に乗るときは,「ヘルメットをかぶってください」
           と教えていただきました。
            ヘルメットをかぶることで 交通安全の意識が高まります。

桜の木の下で 31.4.12

雪が降った昨日とちがい,今日は春を感じる日です。
東通用門 桜の木の下です。桜はほぼ満開です。

避難訓練 31.4.11
今年度最初の避難訓練をしました。

「訓練,訓練 大きな地震が発生しました」と
校内放送を聞き,1年生は素早く机の下に…。

 今日は雨のため,体育館へ避難しました。
訓練終了後,学年ごと教室へ移動しました。最後に残った6年生は…,
静かに待っていました。 さすがです。

入学式 31.4.8
61名の1年生が入学しました。
あいさつも上手にできました。
小学校生活が始まります。

始業式 31.4.8

4月8日(月)今年度第1学期始業式を行いました。
新しい学年で 力を高めよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿