2019年9月30日月曜日

音楽朝会

秋晴れの9月30日(月) 朝の体育館に
子どもたちが集まってきました。
最初に入って来た 5年1組の皆さんは
座って待っています。

今月の歌は 「翼をください」


体育館いっぱい 青空に響く
歌声でした。

2019年9月27日金曜日

汐見タイム

今日,業間の休み時間に 汐見タイムを
行いました。縦割り遊びです。
今日は赤チームが校庭で 長縄跳びをしていました。
6年生が 1年生の背中を 優しく ポンと…,
それを合図に 1年生が長縄の中に ポン!

青チームのみんなは 集合場所の教室で…

これは もしかして… きっとそうですね。
リーダーの6年生のみなさん ありがとうございました。


2019年9月25日水曜日

ハマギク

七ヶ浜町の町花は ハマギクです。
本日 町婦人会からハマギクを
ご寄贈いただきました。
緑化委員会の委員長と副委員長が
いただきました。
婦人会の皆様 ありがとうございました。
大切にお世話いたします。

2019年9月24日火曜日

今日は火曜日 英語コミュニケーション

2年生は fruit basketを
変えて body basket
 Which is bigger とゲームをしているのは3年生
left hand up.  right hand down. と
体の部位を英語で ゲームをしていたのは4年生 
 What time_?と
インタビューゲームをしているのは5年生
6年生は Are you good at _ ?と
インタビューゲームをしていました。


2019年9月19日木曜日

食育

町の給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき
18日水曜日,5年生は食育の学習をしました。
タンパク質,脂質…無機質,ビタミン聞いたことが…
無機質…?          
「無機質という仲間には
 カルシュウムも… 。」
なるほど。

読み聞かせ

9月18日(水)朝の読書タイム
この日もボランティアさんに
読み聞かせをしていただきました。
手遊び歌も教えてもらっていました。
次は,どんなお話かな?

2019年9月17日火曜日

学習参観

今日は学習参観日。いつもより
まわりが ちょっぴり気になっちゃうね
みんな一生懸命 考えていました。

こちらは 体育。
工夫しているところを発表しています。
できていたかな?

2019年9月13日金曜日

修学旅行2-4

野口英世記念館です。
 
 中に入ると…生家があります。

生家を見学した後,記念館を見学しました。



そして,
野口英世がいっぱいです。




修学旅行2-3その3

喜多方での自主研修も そろそろ終了です。
子どもたちは,集合場所へ集まってきました。


 外では,
 

 自主研修は私たちだけ?
ゆったりと過ごしています。
ほぼ予定どおり 次の見学場所へ出発です。

修学旅行2-3その2

 喜多方での自主研修は
食文化を研修します。
 
早目の昼食となりますが… おいしそうです。
 
 近づいてみると…。


修学旅行2-3

會津藩校 日新館で 多くを学んだ子どもたち
喜多方へ向かうバスでは パプリカの大合唱‼
(1号車内です)
予定より10分早く到着しました。

2つ目の自主研修 スタートです。
天気は曇り 晴れ間もあります
暑さは気にならないほどです。みんな元気です。

修学旅行2-2その3

高台にある會津藩校 日新館から会津市内を眺めています。

何か見つけたようです

駐車場は このような状態です。
予定を早めて 8時半に到着しました。
多くの学校が来ていたので,出発は 9時50分
計画の時刻となりました。早目の行動ができ
よかった。

修学旅行2-2その2

會津藩校日新館 館内の見学です。
 
 講堂に入りました。
多くの小学校も来ていて 混雑しています。
 
講話が始まりました 「會津藩幼年者什の掟」です

 立派です そして…

終わりました。
講堂を出て,孔子廟を見て…

 
リラックス。